2018年5月23日水曜日

合評会:加藤哲平『ヒエロニュムスの聖書翻訳』・大澤耕史『金の子牛像事件の解釈史』

科学研究費補助金助成研究(基盤A)
「ユダヤ文献」の構成の領域横断的研究

加藤哲平『ヒエロニュムスの聖書翻訳』
+大澤耕史『金の子牛像事件の解釈史』合評会
(*6/12「科研プロジェクトからのコメント」に原稿(PDF)のリンクを貼りました)


「古代ユダヤ/キリスト教の伝承混交」のご案内

 律法の妥当性をめぐって、あるいはイエスの神性をめぐって、原理的な対立を孕む古代のユダヤ教とキリスト教――その指導者たちは、実際に人々を教え導こうとするとき、その対立をどこまで維持しえたでしょうか。
 この度、科研費助成研究「『ユダヤ文献』の構成の領域横断的研究」では、古代ユダヤ/キリスト教の曖昧な境界をつぶさにたどる加藤哲平氏、大澤耕史氏の近刊を取り上げつつ、様々な専門分野から評者を招いて合評会を催し、ヴァラエティに富んだ古代のオリエント世界を捉えなおす機会にしたいと考えています。
 当日は(株)教文館の協力により、関連書籍の展示販売も開催する予定です。参加費は無料、申し込みは不要です。皆様のお越しをお待ちしております。

 日時:2018年6月9日 14:00-18:00
 場所:東京大学本郷キャンパス
    国際学術総合研究棟 1F 文学部3番大教室
    (https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_01_07_j.html)
 プログラム:
  第一部:加藤哲平『ヒエロニュムスの聖書翻訳』(教文館2018)
   著者による内容紹介
   コメント:戸田 聡 (北海道大学准教授)
        飯郷 友康 (東京大学非常勤講師)
  第二部:大澤耕史 『金の子牛像事件の解釈史』(教文館2018)
   著者による内容紹介
   コメント:武藤 慎一 (大東文化大学教授)
        阿部 望 (獨協大学非常勤講師)
  第三部:全体討論
   科研プロジェクトからのレスポンス(リンク先はPDF原稿)
   志田 雅宏 (日本学術振興会特別研究員(PD))
   全体討論

  (※各部の間に10分程度の休憩を挟みます。)

【著者略歴】
■加藤哲平:
 1984年生まれ。2013年同志社大学大学院博士後期課程退学。同年よりHebew Union College大学院博士課程。M.Phil. in Jewish Studies (Hebrew Union College,
2017)、神学博士(同志社大学、2017)。エルサレム・ヘブライ大学ロスバーグ国際校客員研究員、Xavier University(Cincinanati, OH)人文科学部非常勤講師を経て、現在、日本学術振興会特別研究員(PD)・同志社大学神学部嘱託講師。
 主要論文に”Jerome's Understanding of Old Testament Quotations in the New Testament," Vigiliae Christianae 67 (2013): 289-315; "Greek or Hebrew? Augustine and Jerome on Biblical Translation," in Studia Patristica 98: St Augustine and His Opponents, ed. Markus Vinzent (Leuven: Peeters, 2017), 109-19. 等。
■大澤耕史
 1984年埼玉県生まれ。2013年京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程単位取得退学。人間・環境学博士(京都大学、2016)。エルサレム・ヘブライ大学ロスバーグ国際校客員研究員、日本学術振興会特別研究員、同海外特別研究員を経て、現在、中京大学国際教養学部助教。
 主要論文に“The Interpretations of the Golden Calf Story in Exodus 32 and a
New Possibility: A Comparison of Judaism with Syriac Christianity,” Proceedings of the 8th CISMOR Conference of Jewish Studies (2015), 86-94;”Jannes and Jambres: The Role and Meaning of Their Traditions in Judaism,” Frankfurter Judaistische Beitraege, vol. 37 (2012), pp. 55-73等。