2021年2月28日日曜日

イスラエル・ウィーク@東大駒場リサーチキャンパス(2021年3月1日ー5日)&Guy G. Stroumsa教授講演

東京大学先端科学技術研究センター・創発戦略オープンラボ(Roles)主催
イスラエル・ウィーク@東大駒場リサーチキャンパス

Dates: 2021年 3月1日(月) 〜3月5日(金)
Venue: オンライン Online via Zoom (URL will be sent to registered participants)
Language: English  一部日本語同時通訳あり (#1, #2, #4, #5)
Registration: 入場無料、事前申込制

「イスラエル・ウィーク@東大駒場リサーチキャンパス」の連続ウェビナーでは、イスラエルの外交、デジタルトランスフォーメーション (DX) の時代におけるセキュリティ、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 対策とデジタルヘルス・エコシステム、STEM教育、科学とデザイン、宗教などに関する多種多様なテーマを取り上げ、これらに関する最近の動向と今後の展開、また、日・イスラエル関係への影響について参加者の皆様とともに考えてまいります。様々な分野での第一線で活躍する研究者や専門家からのアイデアやインスピレーションを共有するとともに、協働の可能性を模索する機会の場を提供することを目指します 。

 Israel Week @UTokyo Komaba Research Campus is organized by ROLES (RCAST Open Laboratory for Emergence Strategies) in cooperation with IIS (the Institute for Industrial Science) of the University of Tokyo and supported by the Embassy of Israel in Japan.

1. Online International Symposium #1:
Israeli Normalization with Gulf and North Africa Arab States
イスラエルと湾岸諸国・北アフリカのアラブ諸国による国交正常化
Date: Monday, March 1, 2021 *日本語同時通訳有り
Time: 16:00-18:00 JST (9:00-11:00 IST (UTC+2))
詳細情報はこちら
https://roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/event/12

2. Online International Symposium #2:
STEM & STEAM Education: The First Step Toward International Collaboration
STEM&STEAM教育:国際協働に向けて
Date: Tuesday, March 2, 2021  *日本語同時通訳有り
Time: 16:00-17:30 JST (9:00-10:30 IST (UTC+2))
詳細情報はこちら
https://roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/event/8

3. Online International Symposium #3:
SCIENCE inspires DESIGN inspires SCIENCE: Mechanism of Emergence 
科学とデザインから考える創発の仕組み
Date: Wednesday, March 3, 2021
Time: 16:00-18:00 JST (9:00-11:00 IST (UTC+2))
詳細情報はこちら
https://roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/event/9

4. Online International Symposium #4:
Emergency Preparedness and Digital Health Innovation Ecosystems: Countering COVID-19
緊急事態への準備とデジタルヘルス・エコシステム: COVID-19への対応を中心に
Date: Wednesday, March 3, 2021 *日本語同時通訳有り
Time: 18:30-20:00 JST (11:30-13:00 IST (UTC+2))
詳細情報はこちら
https://roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/event/10

5. Online International Symposium #5:
Managing Security Risks of Digital Transformation and Emerging Technologies
デジタルトランスフォーメーションと重要・新興技術に関するセキュリティリスク
Date: Thursday, March 4, 2021 *日本語同時通訳有り
Time: 16:00-17:30 JST (9:00-10:30 IST (UTC+2))
詳細情報はこちら
https://roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/event/11


6. Online Special Lecture:
The Comparative Study of the Abrahamic Religions: Heuristic Gains and Cognitive Pitfalls (by Prof. Guy G. Stroumsa)
特別講演「アブラハム一神教の比較研究:ヒューリスティックな利得と認知的陥穽」(ギイ・ストロムザ教授)
Date: Friday, March 5, 2021
Time: 16:00-17:30 JST (9:00-10:30 IST (UTC+2))
ユダヤ教・キリスト教・イスラーム教などは「アブラハムの宗教」としての連続性や類縁性を持っています(これを日本では一般に「セム的一神教」と総称していますが、この呼称・概念には近年に西欧では疑義も出ており、「アブラハムの宗教」はこれを置き換える概念とも言えます)。それらの宗教やコミュニティの間の相互関係は、近代のアラブ・イスラエル紛争の文脈では、同族間の敵対関係の神話的根源や象徴として扱われことがありましたが、近年は、宗教間対話の文脈や、イスラエルとアラブ諸国との国交正常化の文脈で、親和性の根拠として言及されることも多くなりました。このように大きな政治性を秘めた「アブラハムの宗教」という概念は、どのように形成され、研究されてきたか。一神教思想研究の第一人者であるギイ・ストロムザ教授に特別講演をお願いします。
(講演は英語。同時通訳なし)
詳細情報はこちら
https://roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/event/7

イスラエル・ウィーク全体の詳細情報はRolesの公式ウェブサイトより
https://roles.rcast.u-tokyo.ac.jp/news/1


2021年2月16日火曜日

「モノとアイデアの古代宗教世界 シンポジウム第II部」

 「モノとアイデアの古代宗教世界 シンポジウム第II部」

日時:2021年2月28日(日)14:00~17:00 
(Zoom によるオンライン・シンポジウム)

趣旨説明:市川裕(東京大学名誉教授)*時間配分未定

発題:
上村静(尚絅学院大学教授)
「ガリラヤのユダヤ化とその諸相―ハスモン時代からミシュナ時代まで」

山野貴彦(聖公会神学院専任教員)
「紀元後1世紀のガリラヤとユダヤにおけるシナゴーグ共同体の形成」

江添 誠(神奈川大学外国語学部非常勤講師)
「バル・コホバの乱前後のガリラヤ湖周辺都市の社会状況」

発題者によるディスカッション
司会:中西恭子(東京大学人文社会系研究科研究員)

(主催団体)科学研究費研究助成金基盤研究A(海外学術調査)
「イスラエル国ガリラヤ地方の新出土シナゴーグ資料に基づく一神教の宗教史再構築」
(代表:市川裕)